性病の知識

性感染症の検査はパートナーに内緒にできる?

赤松 敬之(あかまつ たかゆき)

「パートナーにバレずに性病検査したい。」
このように考える方がいるのではないでしょうか。

結論からいうと、性病検査はパートナーにバレずに実施できます。
しかし、検査後、性病にかかった状態を放置すると症状が悪化するリスクがあります。

本記事では、性病の種類や検査の方法を解説します。
性病にかかっているか不安な方は、速やかに検査をおこない、自己管理に努めましょう。

性感染症とは

性感染症とは、おもに性行為がきっかけで感染する病気です。
細菌やウイルス、原虫などが性器・泌尿器・肛門・口腔などに接触して感染するケースがあります。

性感染症によっては、症状が出なかったり、軽症で済んだりすることがあります。
一方で、放置すると重症化し、深刻な健康被害を与えるものもあるため、注意が必要です。

気がつかないうちに感染してしまう代表的な性感染症

気がつかないうちに感染してしまう代表的な性感染症は以下のとおりです。

  • クラミジア感染症
  • 淋病
  • トリコモナス症
  • 性器ヘルペス
  • 梅毒
  • マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症

症状は、病気によって異なります。
気になることや不安なことがあれば、遠慮なく医療機関を受診し、医師へ相談してください。

クラミジア感染症

クラミジア感染症は、国内で最も報告数が多いとされている病気です。

男性の場合は、尿道から膿が出たり、排尿時の痛み・かゆみが生じたりします。
女性の場合は、おりものが増加したり、排尿時に痛み・かゆみが生じたりします。

淋病

クラミジアと同様に、国内で感染者数が多いとされている病気です。
一度感染して治療しても、再感染するリスクがあり、女性の場合は症状が出にくいとされています。

男性の場合は、尿道から膿が出たり、排尿時の痛み・かゆみが生じたりします。
女性の場合は、おりものが増加したり、排尿時に痛みを感じたりするでしょう。

トリコモナス症

トリコモナスは、男性よりも女性のほうが症状が出やすいとされています。

男性の場合は、尿道が熱くなったり、痛みやかゆみを伴ったりするおそれがあります。
女性の場合は、おりものが泡状になり悪臭を放ったり、性器周辺に痛み・かゆみが生じたりします。

性器ヘルペス

性器ヘルペスは感染力が高いウイルスであり、感染経路が多岐に渡るため、感染源の特定が難しいとされています。

男女共通の症状として、赤茶色の水疱が現れ、びらんや潰瘍で激しい痛みが伴います。
症状が治まると、黒いかさぶたができるでしょう。

毒梅

梅毒は治療をせずとも症状が自然と消える場合がありますが、病気自体が自然治癒することはありません

男女共通で第1期から4期にかけて症状が進行し、感染から約3週間で潰瘍が現れ、全身に発疹が発症するでしょう。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症

マイコプラズマ・ウレアプラズマは、4種類のウイルスによって起こる病気です。

男性の場合は、尿道から膿が出たり、排尿時の痛み・かゆみが生じたりします。
女性の場合は、おりものの臭いが気になったり、排尿時に痛みを感じたりするでしょう。

パートナーにバレずに検査する方法

パートナーにバレずに性感染症に感染しているか確認するためには、1回の通院で検査を済ませる必要があります。
たとえば、即日検査であれば、検査後約30分で検査結果がわかります
もし、陽性の場合、薬局などに行く必要なく即座に処方薬を受け取ることが可能です。
たとえば、クラミジアの検査をする場合、喉をチェックする際はうがい検査だけで問題ありません。
また、性器をチェックする際は尿を採取したり、綿棒で膣の入口を拭ったりすることで検査できます。

時間や手間をかけることなく迅速に検査ができ、結果を確認することが可能です。

万が一検査をせずに放置するとどうなる?

性感染症にかかった状態で検査をしないで放置し、パートナーと性行為をしてしまうと、知らない間に相手を感染させてしまう可能性があります。

また、性感染症によっては放置することで症状が悪化し、女性の場合は卵管や卵巣、骨盤腹膜などが炎症を起こすリスクにつながります。

注意すべきこととしては、無症状だからといって安心できない点です。
症状が出ずに、身体に異変が起きなくても、体内には性感染症のウイルスが潜んでいる可能性があります。
そのため、知らない間にパートナーと性行為をおこない、感染させてしまうこともあるでしょう。

バレずに治療は可能、でも「ピンポン感染」に気をつけよう

性病検査は、即日に実施でき、その日中に結果がわかるため、パートナーにバレずに検査できます。
もし、検査をせずに病気を放置すると、気づかないうちにピンポン感染(お互いに病気をうつしたりうつされたりを繰り返すこと)を引き起こします。

性行為後、少しでも身体に異変を感じる場合は、速やかに医療機関を受診し、性病検査を受けましょう。
性病に罹患している場合は、早期治療を心がけてください。

監修医師紹介
赤松 敬之(あかまつ たかゆき)
赤松 敬之(あかまつ たかゆき)
医療法人 星敬会 理事長
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました