(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索下痢下痢

下痢

下痢とは

下痢とは通常の健康な時の便と比べて非常に緩い液体状の便が出る状態のことを言います。
健康な便は水分量が60〜70%なのに対して、下痢は水分量が多くなり、90%以上になります。
人間は食べ物や飲み物から一日あたり3リットル分の水分が口から入ってきます。それらを胃液や胆汁が消化しますが、消化液は6リットルにもなり、合わせて9リットルもの水分が腸にいきます。
小腸では食べ物から栄養素や水分をおよそ7リットルも吸収します。大腸では残されたほとんどの水分を吸収し、残された水分はおよそ1%になります。その残りわずかな水分と、吸収し終えた食べ物の残りなどで便が作られます。

下痢の症状とは

下痢の症状は便が泥状や水様になり、多くの場合排便回数が増えます。腹痛や、悪心、嘔吐を伴うこともあります。
また、下痢に伴い水分の排出量が増えることにより起こる脱水症状、食欲減退、疲労などが挙げられます。

下痢の原因

下痢の原因は大きく二つに分類できます。

1:急性下痢

細菌やウイルス、寄生虫などに感染することによって生じます。

特に多いのがノロウイルスで、ノロウイルスに感染することによる下痢が全体の約半数を占めています。主に冬に多く見られ、感染性胃腸炎の一つです。
ノロウイルスの感染経路は主に2つあり、1つはノロウイルスに汚染された食べ物を十分に加熱処理しないまま食べることで感染することです。特に生牡蠣を食することによることが多く見られます。
もう一つの感染経路はノロウイルスに感染した人の嘔吐物や便を介してノロウイルスが体内に入ってしまうことで感染することです。ノロウイルスはほんの少しでも感染します。
感染した方の嘔吐物や便を正しく処理することが二次感染の予防につながります。

その次に多いのがカンピロバクターという細菌感染です。
カンピロバクターは生焼けの鶏肉や、ユッケ、生肉の刺身にも多く見られます。
いずれもしっかり加熱することで防ぐことができます。

感染性でない急性下痢にはアルコールの過度な摂取、冷え・暑さ、暴飲暴食、毒物、薬物、アレルギー、神経症などがあります。
香辛料等刺激の多い食べ物や、油分の多い食事、過度な飲酒も下痢の原因になります。
アルコールやコーヒーの過剰摂取は避け、こまめに水分補給するよう注意しましょう。

2:慢性下痢

慢性の下痢は細菌やウイルスによるものもありますが、ほとんどの場合は小腸や大腸に病気があり、発症します。
特に近年増加しており、注意が必要なのが潰瘍性大腸炎やクローン病です。
どちらも難病指定されており、主な症状は下痢や腹痛などです。
過敏性腸症候群は、腸に病気がある訳ではなく、出勤前や試験前など、ストレスが原因で下痢になりやすくなります。

こんな症状は危険!こんな病気の可能性も・・

短時間で治まるような下痢であれば自宅で安静にし、水分補給をしっかりすることが大切です。冷たいものは腸に刺激になるので、常温のお水やポカリスエット、麦茶、おかゆ、すりおろしリンゴなどを摂取しましょう。
下痢が続くと脱水がひどくなり、命に関わる状態になることがあります。
下痢が半日以上続く場合はなるべくはやく病院で医師に診てもらいましょう。
また、三週間以上続くような慢性の下痢は放置せず診てもらいましょう。

市販の止瀉薬(下痢止め薬)は即効性があり、下痢を止められるので緊急時には使用してもいいですが、食中毒などの細菌性やウイルス性の下痢を止めてしまうと、体内に病原菌を留めてしまうため、悪化させてしまうことがあります。
原因がわからない場合は病院で検査し、原因に対応した治療法をとるのが一番でしょう。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る