(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索喉の痛み

咳とは

咳とは、気道に侵入した異物(ほこり・ウイルス・細菌など)を追い出すために生じる身体の防御反応のことです。
気道内に侵入した異物は、気道に存在する咳受容体を刺激し、その際に生じた信号が脳の咳中枢に伝達され、その結果として咳が出ます。

咳の症状・原因とは

咳は、咳の仕方や音から2種類に分けられます。

湿性咳嗽

湿性咳嗽とは「ゴホゴホ」といった痰を伴う咳のことです。痰や鼻水などを気道から体外に出そうとする際に生じる咳です。
特に鼻やのどに炎症が起こっている際に生じます。

乾性咳嗽

乾性咳嗽とは「コンコン」といった乾いた咳のことです。気管や肺に炎症が起こっている際に生じる咳です。

また、咳は持続期間から3種類に分けられます。

急性咳嗽

急性咳嗽とは、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかる際に出る咳のことで、3週間未満持続するとされています。

慢性咳嗽

慢性咳嗽とは、咳喘息やアトピー咳嗽、胃食道逆流症やタバコ気管支炎などが原因で起こる咳です。8週間以上継続するとされています。

遷延性咳嗽

遷延性咳嗽とは、3週間以上、8週間未満の咳を指します。

咳の治療方法と予防方法

咳を治療するためには、検査が必要です。主に以下のような検査が必要になります。

  • 心電図検査
  • 血中酸素飽和度測定
  • 血液検査
  • 抗原検査
  • 胸部CT
  • 胸部レントゲン
  • 超音波画像診断検査
  • スパイロメーター
  • 内視鏡検査

上記の検査を行い、病状を診断しなければなりません。診断がつき次第、病状に応じてアレルギー薬や鎮咳薬、吸入薬などが処方されます。

咳の原因は喘息や肺炎、COPDや肺炎のみならず、花粉症や飲酒などの要因でも引き起こされます。
それぞれの疾患にかかっている場合は、適切な治療を受ける必要があるほか、花粉症対策や飲酒を控えるなどの習慣も必要です。

また、場合によっては、内服薬の副作用で咳が出る場合もあるでしょう。
咳は放置すると、就寝する際に支障が出たり、日常生活にも支障が出る可能性があります。
また、重篤な症状に発展して取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。
咳がなかなか止まらない場合は、速やかに医療機関を受診してください。

症状によっては、連携先の病院に紹介されるかもしれません。
少しでも異変を感じたら迷わず専門の医療機関を受診し、専門医の判断に従って治療してください。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る