(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索倦怠感(だるさ)心臓弁膜症

心臓弁膜症

心臓弁膜症はこんな病気

心臓弁膜症(Valvular heart disease)は、心臓の弁膜に異常が生じる疾患の総称です。
心臓は4つの弁膜を持っており、これらの弁膜が適切に機能しないと、心臓の血液の流れが影響を受け、さまざまな症状や合併症が発生する可能性があります。

弁膜狭窄(Valvular Stenosis)

弁膜狭窄は、心臓の弁膜が硬くなり、開閉が制限される状態です。
これにより、血液の流れが制約され、心臓が余分な負担を受けます。
最も一般的な弁膜狭窄は僧帽弁狭窄(Mitral valve stenosis)や大動脈弁狭窄(Aortic valve stenosis)です。

症状には息切れ、疲労感、胸痛、めまいなどが含まれます。

弁膜閉鎖不全(Valvular Insufficiency)

弁膜閉鎖不全は、心臓の弁膜が正しく閉じないため、血液が逆流する状態です。
弁膜がうまく閉じないため、心臓が血液を効果的に送り出すことができません。
弁膜閉鎖不全は僧帽弁閉鎖不全(Mitral valve regurgitation)や大動脈弁閉鎖不全(Aortic valve regurgitation)などがあります。

症状には息切れ、急激な体重増加、疲労感、心拍数の増加などが含まれます。

混合型弁膜症(Mixed Valvular Disease)

一つの弁膜が狭窄と閉鎖不全の両方を示す混合型弁膜症も存在します。
例えば、僧帽弁が狭窄と閉鎖不全を同時に示す場合、混合型僧帽弁症(Mixed mitral valve disease)と呼ばれます。

こんな症状がある場合は、心臓弁膜症の場合があります。

  • 息切れ(呼吸困難)
  • 疲労感
  • 胸痛
  • めまい
  • 足のむくみ
  • 体重減少

心臓弁膜症は症状が進行するまで無症状のこともあります。
症状が現れる場合、病態の進行具合や影響を受ける弁膜によって異なります。
症状が疑われる場合、早期診断と適切な治療を受けることが重要です。
医師の指導を受けながら症状を評価し、適切なケアプランを立てることが必要です。

心臓弁膜症の原因

心臓弁膜症の原因は多岐にわたり、弁膜症のタイプによって異なります。
以下は一般的な心臓弁膜症の原因に関する情報です。

 1.先天性の異常
  一部の人々は生まれつき心臓の弁膜に異常を持っており、これが心臓弁膜症の原因となることがあります。
  例えば、弁膜の形状や数に異常がある場合、弁膜症が発生する可能性が高まります。

 2.感染症
  心臓弁膜症の原因の一つとして、細菌性感染症が挙げられます。
  感染症が心臓の弁膜にダメージを与え、弁膜症を引き起こすことがあります。
  リウマチ熱や感染性心内膜炎などがこれに関連します。

 3.加齢
  年齢とともに心臓の弁膜は劣化し、硬化することがあります。
  これが主に大動脈弁狭窄(Aortic valve stenosis)などの症状を引き起こす原因となります。

 4.リウマチ性疾患
  リウマチ性疾患は免疫系の異常が関与し、心臓の弁膜に炎症を引き起こす可能性があります。
  これは特に僧帽弁狭窄(Mitral valve stenosis)に関連しています。

 5.高血圧症
  高血圧症が長期間にわたって放置されると、心臓の弁膜に過度の負担をかけることがあり、弁膜症のリスクを増加させることがあります。

 6.心筋梗塞
  心筋梗塞(心臓の血液供給不足による心筋組織の壊死)が心臓の弁膜にダメージを与え、弁膜症の原因となることがあります。

 7.薬物や化学物質
  一部の薬物や化学物質、特に長期間の使用や過剰摂取が心臓弁膜に悪影響を及ぼすことがあります。

心臓弁膜症は多くの要因によって引き起こされる可能性があり、個人差が大きいため、上記だけではなく複数の原因によって引き起こされる場合があります。

早期発見のポイント

心臓弁膜症を早期に発見することは、適切な治療を開始し、合併症を予防するために非常に重要です。
心臓弁膜症の初期症状には、息切れ、胸痛、疲労感、めまい、失神などが含まれます。
これらの症状が現れた場合、早めに医師に相談しましょう。
また、定期的な健康診断を受けることが大切です。
医師は心臓の音や雑音を聴診し、心臓弁膜に異常がないかを確認します。
検査についてはいくつかありますので、ご紹介いたします。

心臓超音波検査は心臓弁膜の異常を非常に詳細に評価できる検査です。医師が必要に応じてこの検査を行います。
心電図は心臓の電気的な活動を記録するための検査で、心臓の異常を検出するのに役立ちます。
心臓や肺に関連する問題を調べるために胸部X線が行われることがあります。

高血圧、糖尿病、高コレステロールなどのリスク要因を持っている場合、心臓弁膜症のリスクが増加することがあります。
リスク要因を持つ人々は、定期的なスクリーニングを受けることが特に重要です。

心臓弁膜症は早期に発見すれば、適切な管理や治療が可能です。
自身の健康状態をモニタリングし、症状やリスク要因に敏感に反応し、定期的な医療チェックを受けることが大切です。
医師の指導に従い、健康な生活習慣を実践しましょう。

予防の基礎知識

心臓弁膜症は、一部の症例では先天性の要因により避けられない場合もありますが、特定の要因を軽減し、リスクを最小限に抑えるために以下の予防策をとりましょう。

バランスの取れた食事を摂り、高塩分や高脂肪食を制限します。
野菜、果物、全粒穀物を積極的に摂取しましょう。
肥満は心臓に負担をかけるため、適正な体重を保つことが大切です。
適度な運動を行い、心臓と血管の健康をサポートします。
高血圧や糖尿病の治療を適切に受け、これらのリスク因子を管理することが大切です。
感染性心内膜炎(心臓の内膜に感染が広がる疾患)を予防するために、口腔衛生を保ち、感染を防ぎます。高齢者は歯肉炎や歯槽膿漏を罹患している割合も高いので、定期的に歯医者の受診もおこないましょう。
心臓弁膜症を予防するためには、健康的な生活習慣の確立と定期的な医療チェックが不可欠です。
特に既知のリスク要因がある場合、それらを積極的に管理することが重要です。
自身の健康を守り、医師のアドバイスに従いましょう。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る