(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索腹痛感染性大腸炎

感染性大腸炎

感染性大腸炎はこんな病気

感染性大腸炎(Infectious Colitis)は、大腸(結腸)の炎症を引き起こす感染症の総称で、大腸の内壁に炎症が生じ、主に下痢や腹痛などの消化器症状を伴います。
感染性大腸炎はさまざまな原因によって引き起こされ、感染源や症状の程度は病原体や個人の免疫状態に依存します。

感染性大腸炎の症状は病原体や感染の程度によって異なりますが、一般的には以下のようなものとなります。

  • 水様または粘液便、血便が出ることがある
  • 腹部不快感や痛みがある
  • 吐き気や嘔吐があることがある
  • 体温が上昇し、発熱が起こることがある
  • 慢性的な下痢や嘔吐によって脱水症状になる
  • 倦怠感や筋肉痛


感染性大腸炎の最初のステップは、病原体(細菌、ウイルス、寄生虫)の感染です。
感染の原因となる病原体には多くの種類が存在し、疾患の症状や重症度は感染源によって異なります。

これらの微生物は、口から摂取された食品や水、接触などを介して体内に侵入し、大腸内で増殖して炎症反応を引き起こします。
これにより、大腸の粘膜が傷つき、炎症が生じます。
大腸の粘膜は通常、腸内のバランスを維持し、水分と電解質の吸収を調節していますが、炎症が起こるとその機能が乱れます。

感染性大腸炎は一般的には軽症で自己限定的ですが、ウイルスや細菌の種類によっては重症化する場合もあります。
特に高齢者、免疫力が低下している人、幼児、妊娠中の女性などは感染が重症化しやすい傾向があります。
合併症には脱水、電解質異常、腸管出血、腸閉塞などが含まれます。

感染性大腸炎の原因

感染性大腸炎の原因は、細菌、ウイルス、寄生虫などの微生物による感染です。
主な感染源となる微生物について説明します。

<細菌性感染>

・大腸菌(Escherichia coli)
 大腸内で感染を引き起こし、特に食品汚染や未加熱の食事による感染が一般的です。
 特定の大腸菌株(EHECなど)は深刻な症状を引き起こすことがあります。

・サルモネラ菌、シゲラ菌、カンピロバクター菌
 これらの細菌は、生肉や感染源との接触により感染が広がります。食品汚染も一因です。

・クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)
 抗生物質の使用後、大腸内で過剰に増殖し、感染性大腸炎(クロストリジウム・ディフィシル感染症)を引き起こすことがあります。

<ウイルス性感染>

・ノロウイルス、ロタウイルス
 主に感染者からの接触や飛沫感染により広まります。食品汚染も原因の一つです。

<寄生虫性感染

・アメーバ(アメーバ原虫)
 汚染された水や食物を介して感染し、アメーバ性赤痢を引き起こします。

・ジアルジア(ジアルジア原虫)
 汚染された水の摂取により感染が広がり、ジアルジア症を引き起こします。

これらの微生物は感染源から摂取されることで体内に侵入し、大腸内で増殖して炎症を引き起こします。
感染の原因は、不適切な食品の調理、衛生状態の悪い環境、感染者との接触、未処理の飲料水の摂取などが挙げられます。特に、手洗いの不備や食品の不適切な取り扱いは感染のリスクを高めます。

早期発見のポイント

感染性大腸炎を早期に発見するためには、突然の下痢や腹痛に注意し、特に食事後の症状に敏感になりましょう。
また、嘔吐や発熱がある場合は、感染性大腸炎の可能性が考えられます。
便の形状が水様、粘液便、血便に変わった場合、注意が必要です。
さらに、脱水症状(口渇、尿量減少、皮膚の乾燥、倦怠感)に留意しましょう。

また、最近の旅行歴や食事履歴を医師に伝え、感染源を特定するのに役立てましょう。
もし海外への渡航履歴などがあれば、感染源が早くわかる可能性があります。

症状が続く場合や悪化する場合は、なるべく早めに医師の診察を受けましょう。
医師の指示に従って糞便検査を受け、感染の原因を特定します。早期治療が合併症を予防するために大切です。
医師の指導に従いましょう。

予防の基礎知識

感染性大腸炎を予防するためには、まず、手洗いを継続的に行い、特にトイレを使用後や食事前に注意を払いましょう。
食品の調理と取り扱いに慎重に取り組み、生肉や生魚を十分に調理して食べましょう。
水源が安全でない場合、ボトル入りの水を利用するか、沸騰させたり、適切な方法で浄化しましょう。
感染のリスクの高い環境や集団での感染を避け、感染者との適切な接触対策をとります。
特に高齢者、幼児、免疫力の低下した個人は注意が必要で、医療機関のアドバイスに従いましょう。
感染性大腸炎の予防は、個人とコミュニティ全体の責任です。
個々が配慮することでコミュニティ全体を守ることに繋がります。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る