(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索腹痛胃がん

胃がん

胃がんはこんな病気

胃がんとは、胃壁の内側粘膜の細胞ががん化する病気で悪性腫瘍の一つといわれています。
がん化した細胞が内側の粘膜から徐々に下層やそのほかの筋に広がっていくことで、がんの範囲が広がっていきます。
がん細胞が、粘膜までにとどまっているものを「早期」、筋層より深いものを「進行」の胃がんといいます。

胃がんになると、このような症状が起こります。

  • 胃の痛み
  • 胃の不快感
  • 胸やけ
  • 腹部膨満感
  • 食欲不振、吐き気
  • 体重減少

そもそも胃は、食道と十二指腸の間に位置する袋状の臓器です。
胃壁は内側から粘膜、筋層、漿膜の順に層が重なってできています。

胃の主な役割は、食べ物の消化です。
胃の中に食べ物が入ってくると、胃の中で蠕動運動が怒り、食べ物がすりつぶされます。
胃液中の酵素により、たんぱく質が分解され、食べ物がかゆ状になると少しずつ十二指腸に運ばれていきます。
胃は食べ物の消化以外にも、食べ物と一緒に入ってしまった細菌を胃酸で殺菌したり、体にとって悪い物を嘔吐させることで外に出す働きもあります。

がん化した細胞が漿膜の外側まで達すると、胃の近くにある臓器にもがんが広がっていってしまいます。
胃がんの中には、胃壁に染み込むように広がって胃壁が硬く・厚くなる「スキルス性」の胃がんというタイプもあります。
通常の胃がんは胃壁に潰瘍などが見られ、比較的初期段階で発見できるのですが、スキルス性胃がんは目立った症状がなく、正常な組織とがん化し
また、進行が早いものも多いため、発見された頃にはかなり進行している可能性があります。
がんが進行すると、黒色便などの出血症状が出現することもあります。
さらに進行すると、全身倦怠感、体重減少などが起こり、酷くなると血液に乗ってがんが転移し、ほかの臓器にも影響を与えて症状があらわれることがあります。

胃がんの原因

胃がん発症の原因のひとつが、ヘリコバクターピロリ菌感染症です。
ヘリコバクター・ピロリ菌が胃粘膜に生息してしまうと、胃の粘膜に慢性的な炎症が起こり続けます。
胃がんはヘリコバクター・ピロリ菌の感染によって炎症が起こった胃の粘膜からの発生がほとんどで、炎症が慢性化し、長期間続いて胃粘膜が萎縮した状態になると、胃がんの発生リスクは高くなります。

今まで胃がんに罹患した方の多くはヘリコバクター・ピロリ菌に感染していたという報告も多くあがっています。
そのほかにも、生活習慣などで塩分の高い食生活や野菜不足、多量の飲酒、喫煙習慣などが胃がんの発症リスクを高めるといわれています。

直接的な原因ではありませんが、肥満などもがんのリスクファクターとなる場合が多いです。
肥満や運動不足によって引き起こされる症状によって、がん化した細胞が増殖しやすい環境になるとされています。

早期発見のポイント

まず40歳以上の方で一度も胃カメラやヘリコバクター・ピロリ菌の検査をしたことがないという方は一度検査をしてみると良いでしょう。

ヘリコバクター・ピロリ菌に感染していると胃がんになる確率は6倍にも上がると言われています。
万が一ヘリコバクター・ピロリ菌が陽性であった場合には、なるべく早く除菌できるよう治療を行いましょう。

ただし、除菌したからといって絶対に安心というわけではありません。
一度でもヘリコバクター・ピロリ菌に感染したことのある胃は将来胃がんになる確率が高いと言われています。
除菌後も1年に1度は胃カメラなどの定期検査を受けるようにしましょう。

予防の基礎知識

予防としては、先述した生活習慣による「塩分の高い食生活や野菜不足を見直すこと」「多量のアルコール摂取を控えること」「ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌」が大切となります。
塩分に関しては、男女ともに6g以下が目安とされています。
和食は健康的と思われがちですが、煮物やお味噌汁、漬物、塩辛など塩分の濃度が高い食事がたくさんあるため、注意が必要です。
アルコールも適量を心掛け、適度な運動習慣が必要となります。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る