(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索高尿酸血症

高尿酸血症

高尿酸血症はこんな病気

高尿酸血症とは、尿酸値(血液中にある尿酸の濃度)が7.0mg/dLを超えた状態のことです。
高尿酸血症が続くと、尿酸が固まって体内に蓄積されていきます。そ
の結果、痛風(痛風関節炎)や手足の関節で痛みが生じるようになります。
また、尿酸が腎臓にたまることで痛風腎のリスクも増えるでしょう。

高尿酸血症は、男性に多くみられ、加齢とともに発症のリスクが増えます。
女性の場合は、閉経後に高尿酸血症のリスクが高まる可能性があります。

尿酸値は尿酸を排出する量と、作り出す量のバランスで保たれています。
しかし、これらのいずれかが過剰に排出されたり、過剰に作り出されたりするとバランスが崩れて尿酸値が7.0mg/dLを超えてしまい、高尿酸血症と診断されるのです。

尿酸値が8.0mg/dL以上になると、高血圧などの合併症が起こる可能性があります。
脳血管障害や虚血性心疾患にもつながる可能性があるため注意が必要です。

高尿酸血症はこんな原因

高尿酸血症の主な要因は、次の通りになります。

  • 過度な運動
  • 過度な飲酒
  • ストレス
  • 腎機能の低下

ストレス対策をしながら適度に運動する習慣を心掛けることが重要です。
人によっては、尿酸が排出しづらい体質の方がいます。
このような方は薬物療法で治療する必要があります。

高尿酸血症には次の3タイプがあります。

  • 尿酸産生過剰型 : 尿酸を過剰に作るタイプ
  • 尿酸排泄低下型 : 尿から排泄する量が低下しているタイプ
  • 混合型 : 上記2つが混ざったタイプ

上記のタイプは医療機関の検査で把握できます。
検査後、タイプに応じて適切な薬が処方されます。

放置すると、以下の病気のリスクが高まります。

  • 尿路結石
    尿酸が腎臓にたまることで炎症を起こし、腎機能が低下。結果、尿路で尿酸が結晶となり、尿路結石やカルシウム結石が生じる。血尿が出たり、尿路で激しい痛みが生じる。
  • メタボリックシンドローム
    内臓に脂肪がたまり、高血圧や脂質異常症、糖尿病などを引き起こす。
  • 痛風
    関節にたまった尿酸のかたまりが剥がれ落ちることで激痛を伴う。特に夏に発症しやすく、汗を多量にかくことで脱水状態になり、尿酸値が上がって発症する。また1日の中では夜中から明け方にかけて体温が下がることで尿酸のかたまりが生じやすくなり、発症のリスクが高まる。
  • 慢性腎臓病
    腎臓の機能が次第に弱まる。発症した当初は自覚症状がない。

高尿酸血症の治療法

高尿酸血症の治療法には、主に2つの方法があります。

 ①薬物療法
  主に次の薬が有効になります。

  • 尿酸排泄促進剤
  • 尿酸生成抑制剤

 ②生活習慣の改善  
  高尿酸血症の要因となる飲酒や喫煙、運動不足や栄養不足などを改善することで、治療が進みやすくなります。

早期発見のポイント

高尿酸血症か否かを判断するためには、検査を実施し、以下の条件に該当しているかを確認する必要があります。

「尿酸値(血液中にある尿酸の濃度)が7.0mg/dLを超えた状態である」

上記に該当している場合、高尿酸血症と診断されます。

予防の基礎知識

高尿酸血症を予防するための基礎知識として、次の対策を知っておくといいでしょう。
高尿酸血症でお困りの方はぜひ実践してみてください。

適度な運動を行う

適度な運動は肥満防止にもつながり、尿酸値上昇の予防も期待できます。
サイクリングやジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動を定期的に行うのがおすすめです。
ダイエット目的などで過度な運動を行うと、尿酸値が上昇する可能性が高まります。
あくまで運動する際は「適度な運動」を心掛けてください。

食生活を見直す

食生活を見直すことで高尿酸血症の予防が期待できます。
特に注意すべきことは、肉や魚介類を食べ過ぎないことです。
プリン体が400mg以下になるように意識しなければなりません。
プリン体とは、食べ物の場合、魚の動物性タンパク質が該当します。特にレバーなどの内臓はプリン体が多く含まれるため、控えた方がいいとされています。
また、アルコールにもプリン体が含まれます。そのため、飲酒する際は適量を飲むのがいいです。特にビールはプリン体が多く含まれているため、過剰に飲むのは避けてください。
アルコール類を飲む場合は以下を参考にするといいでしょう。

  • 日本酒:1合
  • ビール:500mL
  • ウイスキー:60mL

ソフトドリンクの場合、果糖が尿酸排泄低下につながる可能性があります。頻回に飲むのは避けておくことをおすすめします。

ストレスをためない

ストレスがたまると、尿酸値が上がる原因になります。
気分がリフレッシュできる趣味を持つことが大切です。
自身に合った方法でストレス解消できる習慣を身に付けてください。
なるべく身体を動かす趣味と掛け合わせるといいでしょう。

水分補給をこまめにする

尿で尿酸を排泄するには、水はお茶をこまめに飲むのがいいです。
目安としては、1日に2L飲むといいでしょう。
果糖を含むソフトドリンクは尿酸値を上げる原因になるため、控えておくことをおすすめします。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る