COPD
COPDはこんな病気
COPD(chronic obstructive pulmonary disease)は慢性閉塞性肺疾患とも言い、主に喫煙する方に起こる肺の病気です。
肺への空気の通路、つまり気管支が狭く細くなっている状態です。
40歳以上の人口の8.6%、約530万人がCOPDと推定されており、大多数の方がCOPDであることに気づいておらず、治療もしていない状態でいます。
死亡原因の9位となっており、特に男性では7位と高い死亡原因になっています。
感染すると、次の症状が出ます。
- 長期間続く咳や痰
- 息切れや息苦しさを感じる
- 呼吸をする時にゼーゼー・ヒューヒューと変な音がする
- 体重の減少
- 皮膚の変色
- 気胸
初期症状の一つは透明な痰が軽く絡むような咳が出ます。
ほとんどの場合が朝起きたあとすぐに感じられます。
今まで感じなかった息切れを感じるようにもなります。
進行すると息切れは更に激しくなり、ゼーゼーする”喘鳴”や発作的な呼吸困難、肺炎や体重減少、咳をすると血が出てきたりします。
息切れが原因で食事がしにくくなるためと考えられており、体重減少も多く見られます。
進行につれ血中酸素濃度が低下するため皮膚が青黒く見えることも症状の一つです。
一度COPDになると肺は元通りに戻らず、症状が進行してしまうと酸素ボンベを一生使用することにもなります。
肺炎や肺癌など他の病気を合併しやすいです。
特にCOPDの方は健康的な方に比べておよそ10倍も肺癌を合併しやすく、早期発見・早期治療が重要です。
治療としては禁煙が最も重要になります。
進行を止めることができ、症状も軽減されます。
禁煙した上で気管支を広げるお薬を服用することで呼吸が楽になったり、抗炎症薬を服用することで炎症を抑えたりすることができます。
状態がかなり進行している場合は酸素ボンベを携帯し日常過ごすことになります。
COPDの原因
原因のおよそ90%はタバコによるもので、稀に溶接業の職人が金属等化学物質を吸い込むことで発症します。
喫煙者の15〜20%がCOPDを発症すると言われています。
気管支の壁や肺胞がタバコに含まれるニコチンやタール、PM2.5の粒子の有害物質によりダメージを受け、もろくなることで酸素と二酸化炭素の交換ができなくなります。
早期発見のポイント
上記の症状を感じる方は一度内科で診察してもらうことをおすすめします。
肺機能検査(スパイロメトリー)や胸部レントゲン、CT検査で肺の状態を確認できます。
呼吸機能検査では空気を吸う力と吐く力を測定できます。
特に喫煙する方は40代から定期的に検査することをおすすめします。
予防の基礎知識
最も重要なことは禁煙すること、周りの人が喫煙している場合は受動喫煙を避けることです。
もしすでに発症している方は禁煙及びワクチン接種等の感染症対策をすることが大切です。
生活習慣の改善も大切です。
運動をしたり、バランスのとれた栄養を摂取することで症状の緩和や重症化を予防できます。
薬による治療で進行を遅らせたり、症状を緩和することが可能です。