(c) Nishiumeda city clinic

内科・婦人科病気検索

General Medicine

Home内科・婦人科病気検索腹痛十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍はこんな病気

十二指腸潰瘍は、胃酸や消化液の過剰分泌により、十二指腸内の粘膜に傷がつき、潰瘍が形成される疾患です。
この潰瘍は通常、胃液が直接接触する十二指腸の壁に発生し、炎症や組織の損傷を引き起こします。

十二指腸潰瘍になってしまうと、以下のような症状が発生します。

  • 腹痛
  • 消化不良
  • 嘔吐や吐血
  • 体重減少

通常、胃は食べ物を消化するために胃酸と胃内酵素を分泌します。
しかし、十二指腸の粘膜は胃と比べて酸に弱く、胃酸が過剰に分泌されることで傷つきやすくなってしまいます。
十二指腸潰瘍の一般的な原因の一つは、胃と十二指腸の粘膜に感染するヘリコバクター・ピロリ菌という細菌です。ヘリコバクター・ピロリ菌の感染は、胃内の酸度を増加させ、胃内粘膜に炎症を引き起こし、粘膜の損傷と潰瘍の形成に寄与します。

ヘリコバクター・ピロリ菌の感染や他の要因により、十二指腸の粘膜が傷つき、炎症が生じます。
この炎症は、粘膜の保護機能を低下させ、潰瘍の形成につながります。
また、胃酸と胃内酵素の過剰分泌により、粘膜へのダメージが増加します。
粘膜の損傷が進行すると、十二指腸の壁に潰瘍が形成されます。これらの潰瘍は通常、円形または楕円形をしており、十二指腸の壁に穿孔(穿孔潰瘍)することもあります。潰瘍は深くなることがあり、出血することもあります。
腸壁が穿孔すると激痛を伴うため、初期症状で気づかずに痛みで十二指腸潰瘍が発見されるケースもあると言われています。

十二指腸潰瘍の原因

十二指腸潰瘍(duodenal ulcer)の主な原因は以下の通りです。

ヘリコバクターピロリ菌の感染

ヘリコバクター・ピロリ菌という細菌の感染が最も一般的な原因です。
この細菌は胃の内壁に感染し、胃内酸の過剰分泌と粘膜の炎症を引き起こします。
これにより、十二指腸の粘膜が傷つき、潰瘍が形成される可能性が高まります。

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用

長期間にわたるNSAIDs(アスピリン、イブプロフェンなど)の過度な使用は、胃酸分泌を増加させ、胃内粘膜を損傷し、十二指腸潰瘍を誘発する主要な要因です。

胃酸分泌の過剰

胃酸分泌が過剰な場合、胃内酸が胃と十二指腸に異常な量で流れ込むことがあります。
これにより、粘膜に対する酸の刺激が増加し、潰瘍が形成されるリスクが高まります。

ストレス

長期間にわたるストレスや精神的な負担が、十二指腸潰瘍の発症を増加させる可能性があります。
ストレスは胃酸分泌を増加させる要因となります。

見出し_3喫煙とアルコール

 喫煙と過度のアルコール摂取は、消化器系に対する有害な影響を及ぼし、潰瘍の発生リスクを高めることが知られています。

高脂肪食

高脂肪な食事は胃内酸分泌を刺激し、消化器系に負担をかけ、潰瘍のリスクを増加させることがあります。

早期発見のポイント

早期発見のために、持続的な腹痛、特に食後に現れる場合、消化不良、胃部不快感、または腹部の不快感に注意を払いましょう。
これらは十二指腸潰瘍の兆候です。
食事後に過度な満腹感、吐き気、嘔吐感を経験する場合、早期発見のサインとして留意しましょう。 
また、体重が不対応に減少する場合、潜在的な問題の兆候として考えられます。これは消化器系のトラブルに関連していることがあります。

黒っぽい便や吐血がある場合、これは出血の兆候であり、即座に医療専門家に相談しましょう。
これは重大な合併症を示す可能性が高いです。

十二指腸潰瘍や胃潰瘍の家族歴がある場合、自身のリスクを認識し、定期的な健康診断を検討しましょう。
健康診断や内視鏡検査を定期的に受けることが大切です。
医師のガイダンスを受けながら、早期発見のためのスクリーニングを受けましょう。

予防の基礎知識

予防するためには、まずは原因となるものを解決する必要があります。
感染のリスクを減らすために、適切な衛生習慣や安全な水の摂取を心がけましょう。
そうすることでヘリコバクター・ピロリ菌の感染率が下がり、結果として十二指腸潰瘍のリスクも少なくなります。
長期間のNSAIDsの使用を避け、必要な場合は医師の指導に従いましょう。

また、 高繊維、低脂肪、野菜と果物を多く摂取し、適切で健康的な食事習慣を実践しましょう。
ストレスを軽減する方法を見つけ、精神的な健康を保つことも大切です。
喫煙を避け、アルコールの摂取を節度に抑えることが予防に役立ちます。

定期的な健康診断を受け、早期の兆候をキャッチアップしましょう。特に家族歴がある場合は注意が必要です。

大阪梅田の内科診療なら
西梅田シティクリニックへ!

平日は21時まで365日年中無休で開院しております。気になる症状があれば、お気軽に来院ください。

内科・婦人科病気検索トップへ戻る内科・婦人科病気検索トップへ戻る